恋問の極上車中泊

さあ、アウトドアのシーズンもいよいよ最後を迎えようとしています。

今回の週末の天気は雨の予報で、峠の早朝では氷点下も考えられる状態。

という事で今回はロードスターでの出動は諦め、アウトバックで出掛けます。

 

そして目的は今年春にリニューアル・・というか場所を500m移動して完全に新築となった「道の駅 しらぬか恋問(こいとい)館」の豪華RVパークにおいて車中泊をしてみようという計画です。

朝、出発はAM8時過ぎになっていました。

 

本当は夜明けと共に出発しようと思っていたのですが、旭川から悪天候の中、300キロも離れた白糠まで行く理由はあるのだろうか・・という事と、ドジャースの大谷選手がブリュワーズとの第四戦で先発ピッチャーで出場予定なのでソファーに座り、ゆっくりとTV観戦していた方が良いのではないかという迷いからでした。

 

しかし、よくよく考えてみるとこの試合は地上波で放送される為、クルマのTVでも観戦出来るではないか・・という事に気付き出発となったのです。

旭川紋別自動車道を走ります。すっかり山々は枯れ模様。

寂しい雰囲気となりました。

ドジャースの試合以外の時間の音楽は藤井風です。

どの曲も体に馴染みます・・

アーアアーアーア、アーアアーアーア♪

旭川紋別自動車道は現在遠軽(えんがる)が終点です。

美幌の街を通過中、豚まんで有名な「点香苑」さんの前を通り掛かりました。

オープン10分前ですが10人位の人が店の前で並んでいます。

こちらのお店は人気店で、今年4月にも訪れていますが、とても美味しかったので再び立ち寄ります。

並んでいる間、窓から店内を撮影。とても綺麗なお店です。

メニューは上の画像の通り。主力の豚まんの他に、シュウマイや餃子、鶏の唐揚げなども選ぶ事が出来ます。また画像にはありませんが、シェイクなども販売されています。

シュウマイや唐揚げは売れ行き次第で補充される感じでテーブルに並んでいます。

今回は「豚まん」と「海老シュウマイ」を購入しました。一度に食べられるかな?と思って購入したのですが、知ってはいたものの豚まんが巨大で、ソフトボール位あります。中の「あん」つまりお肉ですが、恐らく200g位のあんが入っております。お腹一杯になり、シュウマイは夜食としました。

 

ドジャースの試合を見ながらゆっくり頂きました。

しかし・・大谷選手は凄まじいですね。先発で10奪三振を取りながら同じ試合で3ホーマーとは。

Aロッド(通算696本塁打)、ビッグパピ=オルティーズ(通算541本塁打)、ニューヨークの貴公子ジーター(通算3,465安打)の超スーパースターが揃って「大谷は野球の神」「比較対象がいない」「大谷の野球を見る事が楽しみで仕方ない」などと驚きと共に畏敬の念を示しています。

 

MLBに殿堂入りしたイチローも二度と破られない程の凄まじい成績を残しましたが、まさか再び日本人が・・イチローすら凌駕する日本人が現れるとは思ってもみませんでした。

あらゆる野球関係者が「MLBの歴史上、最も優れた選手である」と断言しています。

技術は勿論、その精神力です。あらゆる批判、ケガ、に立ち向かい、期待に応え、現在の成功があります。自己管理能力も想像を絶するものがあるのでしょう。

私は大谷選手の野球ではなく、その精神に興味があり、僅かでも自分の人生に生かしたいと思っています。

美幌峠です。今まで沢山訪れているのでわざわざクルマから降りる必要もないのですが、一応景色を眺めに行きます。

何ともどんよりとした景色です。

駐車場側を撮影。この時期は観光客が少なく、

美幌峠の雰囲気を楽しむには良いでしょう。

道の駅の2階からは屈斜路湖を望む事が出来ます。

出発です。天気が多少悪くても気持ちの良いルートに変わりはありません。

カフェ&キッチン摩周の森さんの横を通過。

こちらはキャンプ場も併設されています。

上画像)今から5年前の2020年にこちらで一泊しました。

夕食はレストランで。夜食のピザはお持ち帰りで・・と楽しい一晩を過ごす事が出来ました。→その時の様子

さて、目的地の「道の駅 しらぬか恋問館」が近づいて来ました。上の画像は旧施設です。懐かしいなあ。この道の駅はボロかったんだよな~・・などと感傷に浸りつつ通過します。

2025年、先ほどの旧道の駅から500m先に新道の駅が建ちました。

本日の宿泊地です。

さすが新しいだけあって雰囲気が素晴らしい。

利用料2,500円を支払って自スペースに駐車します。

これが何ともお得なパックで、2,500円支払うと、道の駅で使える1,000円のクーポンが頂ける上、電源・専用Wifi・専用水場・専用ゴミ無料回収・そして道の駅のサウナまで無料で使えるのです。

驚きなのはケルヒャーの高圧洗浄機まで借りられると・・どれだけ至れり尽くせりなのだ。

普段あまりサウナを利用しない私もせっかくなので利用させて貰いました。太平洋を眺めながら楽しい時間が過ごせます。

電源があるので、車内に電気を引っ張り、

LED電灯や電気毛布、ノートPCを使いたいと思います。

そうそう、ドッグランまでありました。

見て下さい。このオシャレな施設を。トイレはなんとキッズ用(画像真ん中)まで用意されています。恐らく何もかもがミニサイズなのでしょうね。

トイレはまるで宇宙船内にいるような雰囲気です。飛び散り(;^_^A 防止の為、巨大化していく傾向がある小便器ですが、こちらのはデザイン重視で細いタイプを採用しています。

旅人に嬉しいコインランドリーです。

サウナの更衣室。人数制限がされるので混み合って困るという事はありませんが、少々狭いので複数人が入ると移動が制限されます。

幸い私が利用した時間は完全貸し切りでしたのでノビノビ利用させて貰いました。

レストランも充実。豚丼屋さん、パン屋さん、ラーメン屋さん、デザート屋さん、お土産屋さんと楽しい時間を過ごす事が出来ます。

夕食は豚丼(1,560円税込み)を頂きました。肉は炭火で炙ってあり、良い香りが楽しめます。大変美味しかったです。ご馳走様でした。

雨の中、寝床の準備です。

フロント3面はスバル純正のウインドシェードを持っていましたが、後部はプラダンで自作していました。

スモーク色のガラスなので必要ないかな?と思いましたが、先日幌加内で試しに車中泊した際に、車内から外が見えないようにしておかないと真っ暗な外が見えてしまい恐ろしくて眠れない事、車内でライトを点けると外から丸見えなので恥ずかしい事が分かったのです。

ホームセンターで980円でプラダン2枚を買ってきて、ウインドシェードを作成しましたが、YouTubeで紹介している軽ワゴンはウインドウの形状が単純なので簡単に作れるのですが、アウトバックはそれが複雑な上、傾斜があったりして、非常に苦労しました。

ただ、半日もあれば作成可能です。

今日の大谷選手の活躍をYouTubeで見て回ります。

窓は全て目隠しされており、秘密基地にいるようです。

別な日の撮影。アウトバックの車内はこんな感じです。アウトバックは室内が長く、前席シートは前に出さなくても余裕で眠る荷室スペースがあります。(私の身長は175cm)

助手席後ろのシートに座って飲食したり、PCを楽しんだりします。

いざとなればすぐにクルマをすぐに発車させる事が出来ます。

小腹がすいたら日中買っていた海老シュウマイをつまんだり・・

道の駅で売っていた「ノースマン」や「黒糖甘酒」を飲食したり・・

何だかんだで数時間はあっという間に流れます。

ただ、万一に備え(津波)、アルコールは控えました。

いつ大地震が起きてもおかしくない地域なので・・

 

外からは波の音がドーンドーン、ザバーンと豪快に聞こえて来ます。

これが他のクルマのエンジン音やドアの開閉音を全てかき消してくれます。

朝です。昨日夜更かししてしまい、AM6:30の起床となってしまいました。

電気毛布が暖かくて最高の睡眠でした。

今日は素晴らしい天気です。太平洋の風景も最高。

RV PARKの説明看板。

道の駅の説明看板。

本日は午後から予定があるので、残念ですが寄り道せず、

さっさと帰宅する必要があります。

セブンイレブンでおにぎりやパンを買い込んで、少しずつ食べながら帰ります。

いい天気だ・・

無料区間の道東道を本別まで走ります。

交通量は限りなく少なく、景色が良いので楽しく運転出来ます。

帰りは山下達郎ベストで。山下達郎は天才だな・・

上士幌町の畑で。渡り鳥の白鳥が畑で休憩していました。

そう言えば釧路や、上士幌でも丹頂(鶴)を見掛けましたが、

撮影は出来ませんでした。

糠平温泉郷あたりにはかつての士幌線のコンクリート橋脚が多数見られます。

士幌線は1978年から1987年に掛けて段階的に廃止になった路線で、専ら木材輸送に使われていました。

こういった橋は23か所も作られたそうです。

秋だと木の葉が少なくなって見やすいです。

三国峠に向かう途中の松見大橋。雪が降ってきました。

サマータイヤなので焦ります。

三国峠の外気温は1℃。普通の地面の上は問題ありませんが、橋の上は凍結の恐れがあり、少々ビビります。注意して走ります。

無事層雲峡まで来ました。やれやれ・・

 

意外と楽しかった車中泊。たまにはイイですね。

 

ではまた!^^/