■帯広散策

~ 今回のメニュー ~

 

蕎麦店「玄穣」

ローマの泉

ドーミーイン帯広

ほたる「帯広駅前店」

インデアン「まちなか店」

ますやパン「麦音」

 

7月の3連休に向け、仕事を頑張ってこなしましたが、あいにくの悪天候。アウトドア活動は厳しく、妻を誘って帯広の街で遊んで来る事にしました。

 

私は帯広の街がとても好きで、温泉が豊富で食べ物が美味しい事が理由です。

中富良野の田舎道にて。

天候不順で今回はアウトバックでの出動です。

向こうに見えるはずの十勝岳は全く見えません。

 

旅の話の前に・・私のアウトバック。購入時からステアリングに革の痛みがあり、とても気になっていました。

ステアリングは新品で56,000円もするので、どうしようか考えていたのですが・・

車種別の革のキットがAmazonで売っていました(約12,000円)。

これを早速買って・・

休みの早朝に4時間かけて縫い上げたのですが、針を指に2回刺して血だらけになったりして大変な苦労でした。

画像では何となくブカブカした感じですが、普段ステアリングを凝視する訳でもないのでまあまあ満足して使っています。

もう一回チャレンジしたらもっと上手に縫えると思いますが・・。

時間は随分掛かりましたが、革職人の気分になり、楽しかったです。

まずは新得町にある「そばの館」さん内にある「玄穣」さんに。

 

こちら新得町は幌加内町や旭川市、深川市に次ぐ蕎麦の産地であり、有名な蕎麦店も多数ありますが、広い駐車場やテーブル席が備えられており、もちろん美味しい蕎麦を戴けるこちらのお店は安心して利用出来ます。

蕎麦と天丼のセット(1,350円)を頂きました。

続いてやって来たのは「ローマの泉」さんです。

1976年に開業した老舗の温泉施設です。

こちら、家族風呂(サウナ付き)が1時間2,500円で借りられます。

(日によって1時間30分の時もあり)

そして40代の女性の受付の方、笑顔が素敵で素晴らしい接客をされます。

家族風呂はご覧の通り、アパートの部屋の様になっています。

私はこちらに来たのは2回目ですが、何度でも来たくなる昭和の雰囲気たっぷりの施設です。

脱衣場。ガラスの向こうに浴室&サウナがあります。

お湯は勿論源泉かけ流しです。

脱衣室には扇風機と水道が設けられています。

人が2人入れる位の湯船と水風呂。

贅沢にも温泉はドバドバと掛け流されております。

反対側。カランは一つで、シャンプーやボディーソープ付き。

尚、ハンドタオルやバスタオルも込みの料金ですので、

手ぶら訪問でもOKです。

サウナ室は2人で利用出来ます。

 

私は暑さに弱く、普段はサウナを全く利用しないのですが、

今回は妻と一緒に5分✕3セットで汗を流しました。

夫婦揃ってフラフラになりました^^;

 

ローマの湯さんのHP 是非ご覧ください。

続いてはドーミーイン帯広さんです。私はビジネスホテルではドーミーインさんが好きなのですが、こちら帯広は初めての利用です。

今回利用したのは洋室より少し高い和室(12,375円✕2名)のお部屋です。

和室は靴を脱いで床で寛げるのが良いです。

そして和室のみ檜風呂があります。これが深くて大きい湯船で、とても贅沢な気分になります。

こちらには大浴場もあり、一度そちらで入浴もしたのですが、部屋の檜風呂の方が断然いい気分になります。

TVも付いており、ノンビリと湯浴みが出来ます。

部屋で休憩した後は帯広の街に繰り出します。近くに有名な屋台村もあったのですが、落ち着いて食事をする為、個室のある「ほたる」さんに。

2人用のお部屋。いい感じです。

刺身5種のお造り。

一夜干ししたイカを炭火で。これが美味しかった・・

ラーメンサラダに豚串。

長芋を揚げたもの。ピンボケがひどい・・

エビ餃子。

玉ねぎを焼いたもの・・。実はこれは注文したつもりは無かったのですが、タッチパネルを押し間違えしたらしく来てしまいました。。

メチャメチャ大きくて、妻と手分けして1つずつ食べたのですが、これだけでお腹一杯になってしまいました。

そしてホテルへの帰りしなに何とインデアンさんでカレーライスのお持ち帰りを購入。。どうしても食べたかったのです。

もうお腹一杯なのに無理をし過ぎです。

ホテルに戻ってから1時間後に頂きました。もちろん美味しいのですが、お腹が一杯で大変でした。

妻は三口程食べてギブアップ。残りを私が全て・・これは太るぞ・・。。

そして更にPM10時過ぎにドーミーインさんお馴染みの「夜なきそば」(無料)を頂きました。実は今まで一度も夜なきそばを食べた事がなかったのです。

大抵外食をしてきてお腹が一杯なのと、さほど美味しくもないだろうと考えていた為です。しかし・・

これが予想を遥かに上回るほど美味しかった・・量は普通のラーメンの40%くらいでしょうか。お腹一杯で食べたくないと嫌がっていた妻も完食しました。

今までずっと食べないでいた事を後悔。

 

そして夜は明け・・というか、私はいつも通りAM3時に起床したのですが、大きな檜風呂が気に入って、入浴しまくりでした。

(お湯の温度もきちんとキープされているのです)

朝食はバイキングです。釧路の海鮮バイキングはもの凄いのですが、こちらは若干質素な感じ(価格も2,000円と安いです)

 

しかし、工夫が凝らされ、どれを頂こうか迷うほどの内容でした。

あれこれ悩んで結局、帯広のご当地グルメ「豚丼」と土用の丑の日にちなんだウナギ飯を中心とした朝食となりました。

さすがに昨夜の暴飲暴食でお腹が一杯。自分で作る豚丼の肉は2切れとし、軽~く?済ませました。

ホテルをチェックアウトし、次に向かうは帯広の老舗パン屋さんが展開する「ますやパン 麦音」さんへ。

こちらは10年以上前からあるのですが今回初めての訪問。

パン屋さんと広大なガーデンが一体化した様なオシャレなお店です。

マップになるほど大きな施設です。

好きなパンをトレーに入れるのですが・・

種類がとてつもなく多く、選ぶのも一苦労。

そして購入したパンはキレイなお庭を見ながら頂く事が出来ます。

低温で長時間殺菌された美味しい牛乳。乳脂肪分がプカプカ浮いていて、何とも贅沢な牛乳です。(パンの撮影を忘れてしまった・・)

様々なイベントも開催されているようです。

我が町旭川にもこういった感じのお店が欲しい。

狩勝峠付近にて。十勝平野っていいなあ・・

富良野市郊外の向日葵畑にて。

富良野市六郷にあるガラス屋さんに立ち寄って・・

麦畑の前で。温泉に入ったり、食べまくったり、楽しい旅行でした。

 

ではまた^^/