いよいよ北海道は冬に突入します。

ロードスターは夏タイヤ(北海道ではこう言います)のままガレージで越冬。

10月25日(土曜日)、その他の車両4台を一気に冬タイヤに交換しました。

 

電動のインパクトレンチを使っているので、1台あたり15分~20分程度で終わるのですが、最近のタイヤは大径化が進み、運ぶのが重くて仕方ありません。

10月26日(日曜日)、札幌に急な用事が出来たので、妻と一緒に出掛けます。

道央道も冬を前に寂し気な雰囲気です。

お昼には札幌での用事も終わり、帰りは国道275号線界隈の飲食店に立ち寄りながら帰る事とします。

余り知られていませんが、国道275号線は札幌市から浜頓別まで281キロもの長さがあります。

旭川住民がクルマで札幌市を目指す場合、「高速道路(道央道)」または「国道12号線」または「国道275号線」のいずれかを走る事となり、有料道路を使わず、信号の少ない道となると国道275号線が選択されます。

 

私も若い頃、お金が無かったので、よくお世話になった道路です。

 

まずは当別町にあるお寿司屋さん「鮨 銀鱗」さんに立ち寄ります・・が、、

 

何と臨時休業です。田舎のお店あるあるなんですよねえ・・臨時休業。

この店のSNSなども無く、ただ寂しく立ち去るのみです。

当別町観光協会さんのHPより引用しました
当別町観光協会さんのHPより引用しました

このお店は相当な人気店のようで、寿司とあら汁のセットがなんと1,500円と激安です。残念ですが、また今度・・

いきなりの空振りで凹みましたが、続いては大人気のうどん店「かばと製麺所」さんに来てみました。予想通りもの凄い行列で、雨の中で並ぶ気力も沸かず、次の店へ・・

当別町観光協会さんのHPより引用しました
当別町観光協会さんのHPより引用しました

続いては月形町の「ユニティーファーム」さん。月形町から委託を受け、様々な農作物を栽培し、販売しているお店です。

今回の目的は昼食で、「おにぎりセット(650円)」を頂きたいと思います。

セット以外にもバラで様々なおにぎりが販売されています。

お持ち帰りも出来ます。

この日訪れたのがPM1時半頃だった事もあり、お客さんはまばらでした。

おにぎりセット(650円)です。本日のおにぎりは「チーズ焼きたらこ」と「塩昆布」、そして小鉢は「カボチャのチーズ焼き」と「お漬物」でした。

チーズ焼きたらこは具が沢山入っており、ナカナカの食べ応えでした。

カボチャのチーズ焼きもカボチャの甘みとチーズがマッチしており、また熱々でとても美味しかったです。

ユニティーファームさんに隣接する道の駅「つきがた275」にやってきました。

土産店に行ったり・・

「皆楽公園公園キャンプ場」を遠くから眺めたり・・。

こちらのキャンプ場は一度も利用した事がありませんが、周辺に道の駅や温泉、コンビニ等があって、イイ感じですね。

利用した事がない理由は区画化されたサイトが無く、混んでテントを他人と隣接して張る事になったり、夜通し騒ぐ人がいるかも知れないという懸念からなのですが、空いている時期ならイイかも。

キャンプ場から道の駅と温泉施設を見る。

空いているなら最高ですね。このキャンプ場。

この画像、一応国道275号線なのですが、中央分離帯や歩道は雑草だらけです。北海道の国道では珍しくはないのですが、何だか日本の衰退を見るようです。。

7~8年前、家族で行った事がある「しいたけ飯店」さん。

中国人シェフがいるお店です。

以前伺った際に平成元年(1989年)に開店したとお聞きしましたので、かなりの歴史のあるお店に仕上がってきました。中華料理に疎い私にとってお料理は正直・・・でしたが、地元の根強いファンがおられるのでしょう。

またその内伺いますね。

道の駅「つるぬま」の向かいにある休憩スペースというか、

飲食店街?? に立ち寄ります。

鶴沼公園にはオートキャンプ場があり、今まで何度か利用した事があります。

 ■浦臼蕎麦キャンプ(2023年)

 ■浦臼蕎麦食い倒れの旅(2014年)

割安なオートサイトや、温泉に隣接しているのが魅力。何年か前までは蕎麦祭りが開催されていましたが、現在は「うらうす夏の味覚祭り」に集約されているようです。

幌加内のそば祭りも今年で終了し、残すは新得町のそば祭りか・・。人口減によってそば祭りを始め、各地域のお祭りが消えています。

こちらには各種売店があり・・

その一角に地元の蕎麦粉を使った「ぼたん亭」さんがあります。

十割蕎麦のお店です。

今まで何度戴いたか・・

妻はもうお腹一杯という事で、他のお店を見に行きました。

私だけ「かけそば(700円)」と「生卵(50円)」を注文。

店内はこぢんまりしています。

月見そば(750円)です。実は私はこれがとても好きな蕎麦なのです。

大抵は蕎麦本来の味を確かめる為、冷たい蕎麦を頂くのですが・・

(なお、蕎麦は十割です)

帰りに「大判焼き 甘い蔵」さんで、豆乳クリーム味のお焼きを買い、食べながら帰りました。

こちらのお店は何年か前に向かいの「つるぬま公園キャンプ場」を利用した際に

頂いた事があります。豆乳クリーム味のお焼きはカスタードクリームよりも少しサッパリしていて、私は大好きなのです。おススメです。

という事で、札幌への用事兼ドライブはこれにて終了。滝川からは高速に乗りました。

国道275号線界隈には面白そうな飲食店がまだまだあるので、よく調べて再びチャレンジしたいと思います。

 

ではまた^^/