最近の北海道は気温は高いですが湿度が低めで、北海道らしい夏となっています。
今回、室蘭方面、襟裳方面も候補にありましたが、オホーツクは日の出岬(雄武町)に出掛けます。
比較的距離が近いのと(140キロ位ありますが)、利用した事のない「日の出岬キャンプ場」や面白そうな飲食店がある為です。
愛別ダムの畔で。カラッと晴れてオープンカー日和です。
吸血アブはまだまだ少なめです。
何とも長閑な道道101号線→道道61号線をゆっくりと走ります。
岩尾内湖近くの山道。体を右に左に45度に傾け、ロードスターを走らせます。
上紋峠あたりの覆道。様々なタイプの覆道が連なっています。
まるで宇宙船の中にいるような雰囲気の覆道が楽しい。
やがて西興部の町が見えて来ました。このルートは交通量がほぼ無く、道路にクラック等の痛みが少ないので楽しいドライブが出来ます。
そして今回の目的の一つ、「寿し処 須藤」さんに到着。
実は、「支度中」の表札が掛かっていたのですが、店内を覗いて「一人ですけど・・」と申し出しましたら、受け入れてくれました。
このお店はカウンター席5つのみで、予約が中心のお店らしいのです。
私はたまたま予約の合間に訪れた・・という事でした。
9貫2,000円の通常コースを注文。マグロやホタテが順番に出て来ます。全てに醬油や塩が振ってあり、皿の醤油につけて頂くという事は一切しません。
こちらのオーナー、若い頃は札幌で寿司職人として活躍し、10年位前に生まれ育った雄武町に帰って来て金土日の3日間だけ営業しているそうです。
どれもこれもネタが良く、ひと手間掛けられているのでとても美味しい。
こんな田舎なのに(失礼) 都会的なお寿司です。
これは人気が出る訳だ・・。
最後に私の好きな卵焼きで〆。ご馳走様でした。
そして本日の宿泊地、日の出岬キャンプ場に到着。天気は最高ですが、
オホーツク海側は日本海側に比べ、さほど気温が高くありません。
(海水浴シーズンも短いです)
この日の気温は手持ちの温度計で最高26℃でした。
フリーサイトですが、まだ時間が早い為、木陰の良い場所をゲット出来ました。問題はこれから近隣に誰がテントを張るかです。私がオートサイト(しかも近隣との距離が保たれている)を使うのは、ゆったりノビノビと過ごしたいからです。
尚、グランドシート(緑色のシート)をテントの床面より大きくして敷いていますが、雨の日はテントの床面より小さくして下さい。テントとシートの間に水が入り込み、高性能テントでも浸水します。
今回フリーサイトの利用という事で、
どこにでもすぐに張れる自立式のアライのドマドーム2を持ってきました。
本来は山岳テントですが、高いだけあって非常に使い易く出来ています。
テントを張ったらすぐそばの喫茶店「ひとのえき」さんに。こちらも金土日のみ営業しているお店です。海が見えるお店で素晴らしいです。
オシャレな店内。
オホーツク海が一望できます。今日は最高ですね。
カレーなどもあります。
アイスコーヒーといちごのレアチーズを注文。店員さんの応対も気持ちよく、海を見ながらまったりと過ごす事が出来ました。
町のコンビニに行った後に大好きなエゾニュウ(一番背の高い植物)が路肩に見えたのでチョイと見学。これが見えると北海道の夏だなあと感じます。
赤い矢印がエゾニュウの茎。
そばのオオイタドリの茎も太いですが、二回り位太い茎です。
そして「ホテル日の出岬」さんで日帰り入浴(750円)です。
こちらの温泉はとても大好きで、今年は2度目の来訪です。
オホーツク海を一望しながらの湯浴みは最高。
オホーツク温泉 ホテル日の出岬さんHPより画像引用。
冬は流氷を見ながら入浴出来ます。
夕食はコンビニで調達してきた蕎麦と寿司。自炊は無し。自炊をしないだけで昼寝や散歩をする等、ノンビリゆったりと時間を過ごせます。
キャンプをやめてしまう人の理由で多いのが事前準備や片付けが面倒というのがありますが、食べるものを自炊しないだけで随分楽になります。
特に暑い夏は全く火を使いたくなくなりますからね。
今回、アライのドマドーム2を使っていますが、室内&前室が広く、設営もすぐに出来る上、自立式なので移動も簡単。良いテントです。
今回コット寝ではなく、久々に地べたの上に(テントの中で、サーマレストの上ですが)寝ました。手足を横に伸ばしてノビノビ眠れるのでイイものですね。
夕食後、うっかり寝てしまい、気付いたら9時でした。
ご覧の通りサイトは比較的明るく、ランタンなしでも十分活動出来ます。
さあ、もう一度寝ようかと思ったのですが、近くの数人のグループキャンパーの話し声がうるさく、中々寝付けません。夜のキャンプ場は静かな為、想像以上に声が響くのです。
こちらのキャンプ場はライダーが多いので皆さん早く就寝しているのですが、そんな事は関係なく、11時過ぎまで話し声がやみませんでした。しかも酒が入るので声や笑い声が徐々に大きくなってきます。くしゃみも親の仇でもあるのかという位の大声でする始末。私がフリーサイトを避ける一番の理由です。
翌日AM3時。起床です。私は日頃からAM3時に起きているので、通常営業です。朝食のサンドイッチを食べ、日の出と共に出発します。
テントの撤収は十分に気を遣って静かに行います。
予定通り日の出のAM4時に出発。
海の向こうの水平線に太陽が顔を出しました。
内陸に住む私にとって早朝の海岸線はそれだけでウキウキします。
朝は意外と寒く、ヒーターを付けて走ります。
興部(おこっぺ)の路肩にて。見渡す限りの牧草地。
交通量皆無の道路をノンビリ走ります。
私はキャンプの為に出掛けるのではなく、
遠くへ行く為にキャンプを楽しみの一つとしています。
またまた楽しい覆道のある上紋峠を走ります。私は行きと帰りは別な道を走る事が多いですが、この道は楽しいのでまた走ってしまいました。
上川地方に戻ってきました。田んぼが見えると落ち着きます。
ちなみにAM6時過ぎに自宅に到着しました。
こうするとその日が全く別な事に有効利用出来るのです。
ではまた^^/