2016年4月10日までの掲示板はこちら
attch (金曜日, 06 10月 2023 23:13)
azさんZENKOHさんこんばんは azさんのサイトをお借りして、ZENKOHさん はじめまして、そして宜しくお願いします! 限定車3車揃えたいですねー うちのは、azさん処見たく走っていませんが なんとか細々と維持しております。 これからも、宜しくお願いします!
az (日曜日, 01 10月 2023 21:38)
ZENKOHさん、こんばんは。 お褒め頂きありがとうございます。 私のロードスター、キャリアはSURCO製で、トランクケースはレトロなRIMOWAを使っています。これで旅をしている雰囲気を醸し出しています。 そしてキャリアのサイズにトランクがピッタリ収まっているのがいい感じです。(前に使っていたプラケースも色がボディの色に近い紺色で気に入っていたのですが、その後に紺色のケースが販売中止になってしまいました) 国道333号線は恐ろしいほど交通量が少ないですよね。 お陰で私達のようなノンビリ走る事を楽しむ者には素晴らしい道です。 レンタカーでZ4、たまには違うクルマに乗るのも楽しそうですね~。 私もそんなレンタカー会社があるのを知っておりまして、いつか借りて乗ろうかなあ・・なんて、その会社のHP内を探索しています。 また今度はご自身のロードスターで北海道にいらして下さい! ■熱郛という地名、今回初めて知りました(; ゚д゚) 勉強になります!
ZENKOH (日曜日, 01 10月 2023 19:48)
az様、お久しぶりです。 今年もロードスター大活躍ですね。 デッキキャリアに荷物を積むスタイルが旅人らしくって いつも惚れ惚れしてます。 「網走日帰り旅」で国道333号をあえて走っておられましたが、 私も同じ事をしました(笑) 幹線道路なのに交通量が全く無くて 怖い位でした。空いてて気持ち良かったですが。 高速道路を造って下道がガラガラになって・・・って新幹線作って 在来線廃止にするっていうのと同じですね。 地元の人間ではないで、どちらが良いのかは言えませんけど。 私は9/19~22迄、6年振りに北海道に行って来ました。 今回は時間的に愛車を持ち込めず、Z4(2代目)をレンタルして 熱郛とか当別とかあまり観光客が来ない所を巡ってきました。 次回はロードスターで走るぞ~!(希望的観測) 追伸 attch様、初めまして。 attch様のVRリミ、az様のGリミ、私のRリミと限定車3兄弟ですね。 az様のおっしゃった通り、お互いこれからも大切に維持していきましょう。
TOM (日曜日, 01 10月 2023 12:29)
たびたびすみません。 HPの注意事項の7に記載ありました。
TOM (日曜日, 01 10月 2023 12:25)
すみませんが、教えて下さい。 焚き火台使っても焚き火禁止だったように記憶しています。 さすがに許可したのでしょうか?
az (金曜日, 29 9月 2023 04:06)
attchさん、おはようございます。 今回の蕎麦待ちは異常でした。 このキャンプ場、キャンプ地としての面白みには欠けますが、 温泉は隣だし、道の駅も近いし、 鶴沼の景観が良いので意外と穴場だと思います!
attch (木曜日, 28 9月 2023 22:08)
鶴沼公園のそば祭りいいですねー いつも横を通っていますが、 お祭りは行ったことがありませんでした。 最近、近所の蕎麦屋でも新そばの案内が出てきたし、 美味しいそば、食べたいですね~ でも、100人待ちは厳しいですね!
az (土曜日, 02 9月 2023 06:01)
attchさん、おはようございます。 知床家族旅行、楽しそうですね。 ウチの子は結婚したり、遠方に住んでいたりで、もう家族旅行する事はないのかもなあ・・。 知床でも、阿寒湖でも家族で船に乗った事もありましたねえ。 懐かしい思い出です。 RSは日本車ですね。壊れません。 この年式で輸入車なら、何度もトラブルに見舞われていたでしょう。 お互い大切に維持しましょうね・・。
attch (金曜日, 01 9月 2023 22:20)
こんばんは 知床、丁度一週間前のお盆休み混雑期に行ってきました! 道路は混んでいて、快適ドライブとはいきませんでいたが 一般的な観光コースでしたが、色々と楽しめましたよ~ それにしても、azさんの旅はいつも驚かされます。 RSで羅臼まで行って、釣りまでするとは、流石です・・・ 今の所、不具合もなさそうで何よりです。 うちのも、わずかながら、ちびちびと走っています(^^;
az (日曜日, 30 7月 2023 17:09)
高速鯨さん こんにちは^^ 5泊6日の北海道周遊ですね。 (1)背の低い風車が新しい風車ですね。私もジックリ見ましたが、風車の羽が3本で、最大効率を実現している!? 曲線が美しいですね。 (2)鏡沼でキャンプをした事はありません。隣が温泉でいい立地ですよね。 薪が使い放題とは・・ (3)実はタウシュベツを間近で見た事がありません。 6日中4日もカッパを着て走るとは残念でしたね・・。 ただ体調を崩さず、無事故で帰還出来た事、良かったと思います。 また来年いらして下さいね。^^
高速鯨 (日曜日, 30 7月 2023 09:56)
今年は13日に小樽上陸、18日に小樽から離道。1日のうちに晴れたり、曇ったり、雨降ったりの七色の天気。上士幌、天塩鏡沼、斜里、別海、静内温泉とテントをはりました。印象に残ったこと。。。(1)オトンルイの背の低い風車が新しい風車でしょうか?なんかベンツの宣伝に一役買っている感じ(2)天塩鏡沼は10年ぶり。薪が無料で使い放題には感謝(ただし風強く、焚き火はできなかった)(3)タウシュベツは完全に露出、みずなし。。。。天気すぐれず、雨、寒さで4/6日はカッパをきて走っていました。そんなこんな、来年は天塩で焚き火をしたいものです。
az (土曜日, 08 7月 2023 06:10)
attchさん おはようございます。 オトンルイ・・どうしたんでしょうか? 嬉しい限りですが。。 兜沼オートキャンプ場はいつでも空いています。 近くにコンビニや温泉がないのが不人気の理由ですが、 ノビノビ出来て私は大好きです。 ウニ・・・これを食べるのは大変な勇気が必要です^^ これから出掛けてきます~♪
attch (金曜日, 07 7月 2023 23:16)
お久しぶりです。 オトンルイの撤去延期になったんですね! あれだけ観光地化?されていたので 引っ張ったのでしょうか、 兜沼いいですねー、今時期はまだ空いているのですね。 それにしても、豪快なうに丼の画には驚きです。 我が家で折を独り占めしたら、家庭崩壊です・・・ いやー夏キャンプ羨ましいなぁ~ 次回のレポも楽しみにしてますよ!!
az (月曜日, 17 4月 2023)
attchさん おはようございます。 今年も色んな所に行ってみたいと思います。 VRリミテッドのアルミホイールは随分前にヤフオクで落札し、自分で再塗装しました。かなりツラウチですが、ネオクラシックなロードスターには良い雰囲気です。 VRリミテッドのアルミは最近も程度の良いものがヤフオクで出ていましたよ。 再塗装して綺麗だったので90,000円で落札されていました。 4本まとめて探すと楽ですが、1~2本ずつ探すのも安く買えて良いかも・・。 私は今探しているのはパナスポーツM2-1001用のホイールです。 これは程度の良いものが中々なく、今もヤフオクに出ているものがありますが、センターキャップが欠品していたりします。 これは引き続き地道に探して行こうと思います。
attch (日曜日, 16 4月 2023 22:23)
こんばんは、お久しぶりです ロードスター始動したようですね! 今年もドライブレポ楽しみにしています。 ところで、azさんはVRリミ用のホイール持っていたのですね!? 私も、程度のいいのを探していたのですが、 なかなか出てこなかったので、諦めました。 いつか手放すときには、御一報お待ちしています!!
az (日曜日, 11 12月 2022 04:44)
attchさん 毎度様です。 私も何の予告もなく話題にしてしまいました。 すみません^^ いよいよ冬本番です。 昨年はドカ雪で苦労されたと思いますが、今年も予報では・・ 早く春が来て欲しいですね。 いつか一緒にキャンプしましょう。では^^/
attch (土曜日, 10 12月 2022 21:56)
azさん、そしてZENKOHさん、こんばんは お初になります! スミマセン、最近仕事でバタバタしていて ネット徘徊する余裕もなくて、こちらも見ていませんでしたが 私のブログ見て頂いていただき、ありがとうございます。 azさんほどではないですが、ロドでキャンプに出掛けております。 しかし、今年はほぼ行けませんでした。 ファミリーキャンプが多くなるとロドの出動回数が減ってしまいます。 おのずと、ロドの走行距離も今年は伸びておらず・・・ ちょっと寂しい一年でした。 今後もお二人ともよろしくお願いします!
az (月曜日, 17 10月 2022 02:12)
高速鯨さん こんにちは^^ 今回初めて連続して駅を訪れてみて、確かに様々な歴史ある駅舎が見られて面白かったです。 >>釧網線沿いの藻琴駅、北浜駅、止別駅・・・ 止別駅というのがあるんですね。知らなかったです。 藻琴駅や北浜駅は知っているのですが、今迄行った事はありません。 今度通り掛かった時は行ってみようと思います。 利用者に対しての保線や運航の費用は確かに限度を超えているようです。 当たり前にあった鉄道が消えるのは、特に地元の方々にとっては寂しい限りなのでしょうけれども、1日に使う乗客数を改めて見てみると、仕方がないですね・・。 沢山の計画を立てて、また来年いらしてください ^^/
高速鯨 (日曜日, 16 10月 2022 09:23)
北の大地の駅舎はとても面白いですね。建物のない駅舎、バス停のような駅舎、コンテナのような駅舎、風雪に耐えた木造駅舎。釧網線沿いの藻琴駅、北浜駅、止別駅はいつもお立ち寄りスポットです。利用者の減少に伴い、路線の廃止は已む得ないとは思いますが、なんとか駅舎は残してほしいものです。増毛駅のように。さて今年も旅仕舞いを考える時期になりました。今年はなんとか北の大地を訪れることができて、よかったと思っています。また来年。。。
az (火曜日, 11 10月 2022 19:38)
ZENKOH さま こんにちは^^ >>Gリミ結構車高が下がってますね。 そうですね・・かなり低いですが、オートキャンプ場を利用している限り、大丈夫です。 むしろ、コンビニから車道に出る時などの段差でシャシーやマッドガードを擦ります。普段使わないコンビニから出る時は予想外の段差があったりして擦るのです。 下のURLをご覧下さい。以前マッドガードを中古で買って、自分で綺麗に塗装しましたが、その時の運転席側フロントマッドガードは既にガリガリになっている状態です。(ぱっと見外からは見えませんが) もう新品パーツが無いのでまた良品中古を探そうと思います。 フロントのマッドガードを装着するのは野暮ったいと思う方が多いと思いますが、私の場合、砂利道を走るので(ロードスターがかわいそう)飛び石対策です。 https://www.hokkaido-roadster.com/2020%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%85/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%81%BB%E3%81%8B/ 北海道で駅を巡った事もあるのですね。 恵比島駅は今も駅舎内にマネキンが設置されています。 今回駅舎内は見学できませんでしたが・・ 夜に行ったら人がいると思ってビックリして腰が抜けますよ。きっと。 (今回日中でありながら窓から覗いているマネキンにビックリしました) また来年まで何かネタを探して北海道を走り回ろうと思っています。 その時はまた感想でも書いて下さいね ^^/
ZENKOH (火曜日, 11 10月 2022 18:38)
az様こんにちは。連続書き込みすみません。 キャンプ場でロードスター眺めながらの朝食、最高!(笑) 今まで気づきませんでしたが、az様のGリミ結構車高が下がってますね。 キャンプ場まで行く道など結構、砂利道が多いですが大丈夫なのでしょうか? 私のRリミも以前はaz様と同じ位下がっていて、今は無き知床自然村の キャンプ場へ行く砂利道の上り坂で、思い切り腹を擦りました(汗) 留萌本線も廃線になってしまうんですね~。 名前が変で立ち寄った北一已駅や、マネキンがあってビックリした 恵比島駅などが懐かしく思い出されます。 北海道は行く度に、どこかの路線や駅が廃止になっていて寂しい限りです。 今年のキャンプも終わりですか。北海道はそろそろ冬支度ですね。 また来年のキャンプレポ楽しみにしています。 それでは、また。
az (日曜日, 11 9月 2022 17:46)
ZENKOH さま >>5年ぶりに北海道に・・ そうですね・・。コロナが憎いですね~。 >>相変わらずロードスターと北海道の風景との組み合わせに心癒されてます。 ・・これからも走り回ります^^ >>初山別のキャンプ場ってあんなに混むんですね。 ・・最近は本当に凄いですね。早くキャンプブームが去って欲しいです。。 >>猿払は私が北海道の中で一番好きな場所です。 ・・猿払がお好みとは通ですね。エサヌカ線は10年前はネット上の情報も少なく、また現場で向かう為の看板も無かったのですが、今では地元も観光化し、看板もしっかりありますので夏場は大盛況です。 >>来年は北海道、行けるかな・・・? ・・是非また北海道の道をオープンロードスターで走って下さい。 >>前回、アッチ様のHPをご紹介頂いてありがとうございました。 ・・アッチさんとは一度だけご一緒した事があります。 当HPで紹介している2015.6.6-7のハチマルカーミーティングを是非ご覧下さい。 2台で並んで撮影しています。 ではまた^^/
ZENKOH (土曜日, 10 9月 2022 19:44)
az様こんにちは。 5年振りに北海道に行こうかと思っていたのですが、コロナが収まらず断念。 az様のHPで脳内旅行を堪能してます。相変わらずロードスターと北海道の風景 との組み合わせに心癒されてます。 初山別のキャンプ場ってあんなに混むんですね。私が行った時は超大型台風 直撃時で人っ子一人無く、RV車2台の間にロードスターを停め幌を護った という懐かしい(?)思い出があります。 猿払は私が北海道の中で一番好きな場所です。 観光スポットはほぼ無いのですが、「何も無いけど何かが有る」感が たまりません。でもエサヌカ線はもう撮影も大変な程、人が来るように なってしまったのですね。少し寂しい・・・。 来年は北海道、行けるかな・・・? それでは、また。 追伸 前回、アッチ様のHPをご紹介頂いてありがとうございました。 VRリミと北海道の組み合わせも素晴らしいです。でも雪でガレージから ロードスターが出せない写真がありましたが、az様が住む旭川も雪が多く ご苦労なさっているでしょう。夏だけ見て「いいなぁ~北海道!」と 安易に言っている自分に反省です(汗)
az (火曜日, 06 9月 2022 05:38)
ジャイアンさん おはようございます^^ >私が白滝へ行って時もヒグマが出てしまい、キャンプできませんでした。 あの辺りはいつ出てもおかしくないですからね。 電気柵で囲ってあるのですが、その内側を歩いていたらしく、 一体どこから?という事です。 >電気式気動車 あの写真がそうなのですね? 私は鉄道は全く分かりません。 日産のe-powerみたいなものですね。 鉄道車両も進化しているのですね。 ではまた^^
ジャイアン (月曜日, 05 9月 2022)
こんばんは♪ 私が白滝へ行って時もヒグマが出てしまい、キャンプできませんでした。 でも道が空いてて適度な広さがあるので、とても気持ちよくDrive出来たのでイイ思い出です。 新しい電気式気動車、カッコイイですよね! まだ見たことが無いので早く観に行きたいです。
az (火曜日, 26 7月 2022 04:58)
高速鯨さん こんにちは^^ よく観察されていますね。 畠山製麺さんの麺は、私が知る限り地元では「常盤軒さん」「一路食堂さん」「天北龍さん」の3つの飲食店に供給されていました。 麺の色の違いは私も感じていた事ですが、多分どれも同じものだと思います。 天北龍さんで現在も売っている「紙巻のそば」を常盤軒さんのオーナーが開店前にカゴに入れ、店内に持ち込んで調理に使っているのを見た事があるからです。(畠山製麺さんから仕入れてカゴに入れ、そのまま徒歩で自らの店に入っていました) 一路食堂さんでも食事を何度もした事があるのですが、このお店では冷たい蕎麦しか食べた事が無く、麺つゆに浸かっていない麺は一層黒く見えました。 しかし、恐らくこちらも同じ麺を使っていると思います。 (あくまで予測ですが・・) 最も音威子府蕎麦を感じられるのは冷たい蕎麦で、冷たい蕎麦を提供しているのは一路食堂さんだけでした。 そう言えば閉店後の常盤軒さんには行っていないですね。 今度見に行ってみます。。^^/
高速鯨 (月曜日, 25 7月 2022 08:58)
天北龍さんのお蕎麦、常盤軒のものにくらべてお蕎麦の色が薄い感じがしました。写真を比較すると、明らかに常盤軒のほうが黒い(でも同じ畠山製麺の麺なのでそんなことはないか)。。音威子府の駅にもいってみました。常盤軒はのれんもそのまま、窓口のシャッターが降りただけ。今日はまだ営業前、そのうちだしの匂いがしてきて、10時になればシャッターが開くんじゃないかと思いました。壁にはご主人が麺を茹で、お蕎麦に仕上げている写真が飾ってありました。合掌。
az (月曜日, 18 7月 2022 16:51)
高速鯨さん、こんにちは^^ 久々の北海道、楽しかったようですね。 高速鯨さんの情報のお陰で、オトンルイに2回も行ってしまいました。 音威子府蕎麦も無事食べたのですね。良かったです。 確かに最近のテント&タープは広大な面積をとるものが増えましたね。 仰る通り初山別は景色が良く温泉に隣接しており、更に無料なので平日以外は混み合いますね。10年前はもっと空いていたのですが・・。 比布の国道40号線上をヒグマが横断するのは私も昨年経験しました。 みんな急に停車するのでどうしたのかと前方を見ましたら悠々と横断していました。 警察に詳細を聴かれたのですね。お疲れ様でした。 北海道で山があれば大抵はヒグマがいます。 ただ、最近は人家のある所迄出て来るケースが大幅に増えています。 また時間を作って北海道に遊びに来て下さい。^^/
高速鯨 (月曜日, 18 7月 2022 12:39)
オトンルイ見納め、音威子府黒い蕎麦の食い納めにいきました。10日に小樽上陸、16日小樽離道の道内5泊6日、2年ぶりの北の大地はやはり素晴らしかった。クッチャロ湖、女満別湖畔、斜里みどり工房、上士幌航空公園、初山別岬公園にお世話になりました。道東は天気が悪くて、道北を巡回の形になりました。オトンルイの電線、私もいつも同じことを感じてました。初山別は金曜にもかかわらず、結構のテントの数。それでもお気に入りの木のそばにテントを張れたのはよかった。最近は大きな(大きすぎる)テントが多くて困ったものです。ああそうだ、国道40号比布近くを北上中、目の前10数m先に黒い巨大な動物が横断。。道の駅「けんぶち」で話したところ、警察に連絡。駐在さんから事情聴取を受けてしまいました。あんなとこにも出るんですね。おそるべし北海道。内地ナンバーで迫害を受けることもなく、どこでも暖かく(もの珍しく)接してもらいました。ありがとう北海道。
az (月曜日, 06 6月 2022 20:44)
高速鯨さんこんばんは^^ オトンルイ、建て替え工事で、5機から9機に風車の数が減る見込みらしいですね。 今教えてもらって知りました。 現在は28機もあって、とても壮観ですが、寂しくなりそうですね。 私も目に焼き付ける為にあと1回は通ってみようと思います^^ 今年は北海道旅行が楽しめそうですね。 ゆっくり北海道の大地と空を楽しんでください。
高速鯨 (月曜日, 06 6月 2022 09:14)
畠山製麺もなくなるのですか。。。常盤軒、からまつの湯と。。残念です。オトンルイの風車群も今年限りと仄聞。人間の築いてきたものに限りはありますが、北の大地の美しい空と雲はずっと続いてほしいものです。さてさて一昨年、去年と自粛した北の旅、今年も7月に小樽行きを予約済みです。なんとか今年はいくぞ!!
az (日曜日, 22 5月 2022 13:44)
ZENKOHさん、お久しぶりです^^ 私のHP,細かく読んで頂きありがとうございます。 ロードスター、信号のある市街地を走るとマニュアルですし、何となく人の目も気になり疲れますが、海岸線沿いですと本当に車通りも人通りも少なく、ノンビリ楽しく走れます。 妻はロードスターでの無茶旅について当初は難色を示しまくりでしたが、意外にも結構楽しんでいました。これでもうチョイ天気が良かったら最高だったのですが・・。 なぎさのドライブウェイ、仰る通り、本当は走りたくないですよね。 というか、雨の海岸線も相当精神的に良くないですが・・。 旅のリポートには書いておりませんが、雨がやんだ際に洗車場で2度ほど水を掛けておりますし、帰って来てからは丹念に洗車しました。。 余談ですが、数年前にサイドシル(ドアの下後方あたり)から錆が発生し、板金屋さんに鉄板を張替え溶接して貰った事があります。NAロードスターの錆びポイントですよね・・。 Rリミテッドは大切にされているようですね。 私のは夏季の休みだけとはいえ、結構酷使されています。 キャンプに行けば毎回底を一度は擦りますし。。 乗ってなんぼ!と言い聞かせていますが^^; ZENKOHさんもこれからの季節色々と楽しんでください。 この掲示板の下の方に「attch」さんという方がいらっしゃいますが、この方はVRリミテッドにお乗りで、これでたまにキャンプにも行かれています。 DIYも器用にされる方です。是非ご覧下さい。 http://niwakacamper.blog56.fc2.com/ ではまた^^
ZENKOH (土曜日, 21 5月 2022 19:39)
az様、遅ればせながら行政書士試験合格&銀婚式おめでとうございます。 北海道一周旅行の記事、楽しく拝見させて頂きました。 一週間で北海道完全一周とは結構ハイペースでしたね。 記事を読んでても、「え?もうここまで来たの?」ってな感じで(笑 Gリミはノントラブルだったでしょうか? NAもほとんどが四半世紀選手ですからね~。 今回は奥様がご一緒という事で、色々なコテージが見れて新鮮でした。 北海道のコテージってロケーション良い割に安い所多いですよね。 それにしてもGWなのに、雪やら氷点下やら・・・。流石は道北、恐るべしです。 浜中渚のドライブウェイは20年以上前に走りました。 スタックはしませんでしたが、昆布が沢山落ちてて走りにくかったのを 覚えてます(笑 その時のせいかどうか分かりませんが、ロアアームに結構サビが浮いて きましたのでaz様もお気を付け下さいませ。 私もGWに束の間の休みが取れたので愛車Rリミを今年初オープンさせました。100km程走っただけですが。 あ~北海道走りたい~!! これからそちらは一番良い季節を迎えますね。 また新たな旅の記事を楽しみにしております。 それではまた。
az (水曜日, 11 5月 2022 07:55)
attchさん、おはようございます。 私のスマホには昨晩書き込みがあった事の連絡がありましたが、 早朝にはattchさんの書き込みの確認が出来ませんでした。 現在は書き込みが確認出来る!???(JIMDOって謎な事が多いです^^;) ジャイアンさん、attchさん 共に奥さんは付き合ってくれないだろうという事でしたが、我が家も似た様なものでした。何とかお願いして・・って感じです。 ただ、実際やってみて、妻も結構楽しんでいましたよ。 アップルミュージックで数十年分の歌謡曲をDLして行って、明菜は元気なのか?とか、聖子は歌がうまいな・・とか、そこから派生してベストテンや夜のヒットスタジオの話をしたりもしましたね・・。 雨が多かったのが残念でしたが、長時間クルマに乗っているのも意外と楽しかったです。 ではまた^^/
attch (火曜日, 10 5月 2022 22:44)
azさん、こんばんは 銀婚式おめでとうございます! このプランは流石ですね、うちでは到底考えられません まず、相方がロドに長時間乗ってくれませんからね~ うちはキャンプはOKですが、ロドがNGです。 うちも、あと少しで銀婚式ですが・・・どうしようかなぁ? これからも、お二人仲良くロド旅楽しんで下さい!
az (日曜日, 08 5月 2022 16:04)
ジャイアンさん お久しぶりです^^ 北海道一周と言い、ロードスターの旅と言い、 実はかなりお願いしております^^; でもテント泊が1日だけだったので、快適だったと喜んでおりました。 利尻富士は一度登山してみたいです。 海抜0mからの登山が可能です。 またヒグマも生息していないので(たまに北海道本土から泳いで行く個体があるようですが)、安心ですしね。
ジャイアン (日曜日, 08 5月 2022 15:46)
銀婚式、おめでとうございます♪ 私のかみさんだったら、北海道一周の旅にはついて来てくれないと思います。 かみさんは車高が低いシートに座るのが、イヤなのだそうです。 この時期の利尻島は雪化粧で見応えありますね。 いつか雪化粧した利尻島も観に行きたいです。
az (金曜日, 18 2月 2022)
高速鯨さん からまつの湯での事故は本当に残念です。 お亡くなりになった方はまさかこの様な事になるとは想像も出来なかったでしょうね・・。 ここ10年位の間に様々な野湯が事実上使えなくなっています。 上士幌の「岩間温泉」とか新得の「ヌプントムラウシ温泉」・・ それらが遠い昔の記憶になってしまうのはとても残念です。 ではまた・・^^
高速鯨 (水曜日, 16 2月 2022 10:05)
一番大切なことをわすれてました。。なくなられた方のご冥福をお祈りします。
高速鯨 (水曜日, 16 2月 2022 09:38)
げげ。。。からまつの湯が存亡の危機とは。。衝撃です。はじめて行った時はまだ道路も未舗装で、入り口がわからず、何度も行ったり来たり。川のせせらぎの音、それに足元の小石、砂の感触が絶品でした。ゆきすぎる旅人も一歩的に恩恵をうけるだけでなく、何か貢献できるといいですね。存続を願っています。
az (水曜日, 02 2月 2022 14:53)
コメント頂いた皆様、申し訳ありません! 私の操作ミスで過去の掲示板のコメントを全て消してしまいました! 最後の道東の青ユーロさんだけは内容を覚えているので返信させて頂きます! 道東の青ユーロさん、はじめまして。 ずーっとご覧頂いてくれたんですね。有難うございます^^/ 青ユーロという事は羊の皮を被った青い彗星、アコードタイプRですね。 ユーロRも最近価格急上昇中ですね~。 近所に乗っている人がいるので(知らない人だけど)、最近気になって価格調査をしたばかりです。 さて、行政書士試験合格について祝辞を頂きありがとうございます。 過去に勉強をされた事があるんですね。しかも2点足りない!ってメチャメチャ悔しいですね。年に1度しか試験が無いので、簡単に受け直しも出来ませんし・・。 仰る通り、日々の勉強は涙無くしては語れません。 毎朝3時に起床し、300日以上必死に勉強しました。 2021年もあちこち出掛けていますが、1日きちんと勉強出来ない日は、 当日までにその日のノルマの勉強を終わらせて、現場テントの中ではコットに寝っ転がってアプリ学習もやりました。 HP内でも紹介していますが、サボリを防ぐために毎日欠かさずブログを書いていました。 日本語が書いてあるのに全く理解不能な問題に何度投げ出そうと思ったか分かりません。 でもどうにか一発合格出来てほっとしています。 本年は何とか頑張って数カ月以内には行政書士事務所を開設しようと思っておりまして、今後は受験勉強以上に実務の勉強が必要です。 しかし、本年度はコロナさえ収まれば、昨年以上に北海道を飛び回ろうと思います。どこかでキャリアに荷物を積んだロードスターを見掛けたら是非声を掛けて下さいね。 一杯やりましょう!
Google
Yahoo
Google Map
Yahoo Map
temki.jp
attch (金曜日, 06 10月 2023 23:13)
azさんZENKOHさんこんばんは
azさんのサイトをお借りして、ZENKOHさん
はじめまして、そして宜しくお願いします!
限定車3車揃えたいですねー
うちのは、azさん処見たく走っていませんが
なんとか細々と維持しております。
これからも、宜しくお願いします!
az (日曜日, 01 10月 2023 21:38)
ZENKOHさん、こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
私のロードスター、キャリアはSURCO製で、トランクケースはレトロなRIMOWAを使っています。これで旅をしている雰囲気を醸し出しています。
そしてキャリアのサイズにトランクがピッタリ収まっているのがいい感じです。(前に使っていたプラケースも色がボディの色に近い紺色で気に入っていたのですが、その後に紺色のケースが販売中止になってしまいました)
国道333号線は恐ろしいほど交通量が少ないですよね。
お陰で私達のようなノンビリ走る事を楽しむ者には素晴らしい道です。
レンタカーでZ4、たまには違うクルマに乗るのも楽しそうですね~。
私もそんなレンタカー会社があるのを知っておりまして、いつか借りて乗ろうかなあ・・なんて、その会社のHP内を探索しています。
また今度はご自身のロードスターで北海道にいらして下さい!
■熱郛という地名、今回初めて知りました(; ゚д゚) 勉強になります!
ZENKOH (日曜日, 01 10月 2023 19:48)
az様、お久しぶりです。
今年もロードスター大活躍ですね。
デッキキャリアに荷物を積むスタイルが旅人らしくって
いつも惚れ惚れしてます。
「網走日帰り旅」で国道333号をあえて走っておられましたが、
私も同じ事をしました(笑) 幹線道路なのに交通量が全く無くて
怖い位でした。空いてて気持ち良かったですが。
高速道路を造って下道がガラガラになって・・・って新幹線作って
在来線廃止にするっていうのと同じですね。
地元の人間ではないで、どちらが良いのかは言えませんけど。
私は9/19~22迄、6年振りに北海道に行って来ました。
今回は時間的に愛車を持ち込めず、Z4(2代目)をレンタルして
熱郛とか当別とかあまり観光客が来ない所を巡ってきました。
次回はロードスターで走るぞ~!(希望的観測)
追伸
attch様、初めまして。
attch様のVRリミ、az様のGリミ、私のRリミと限定車3兄弟ですね。
az様のおっしゃった通り、お互いこれからも大切に維持していきましょう。
TOM (日曜日, 01 10月 2023 12:29)
たびたびすみません。
HPの注意事項の7に記載ありました。
TOM (日曜日, 01 10月 2023 12:25)
すみませんが、教えて下さい。
焚き火台使っても焚き火禁止だったように記憶しています。
さすがに許可したのでしょうか?
az (金曜日, 29 9月 2023 04:06)
attchさん、おはようございます。
今回の蕎麦待ちは異常でした。
このキャンプ場、キャンプ地としての面白みには欠けますが、
温泉は隣だし、道の駅も近いし、
鶴沼の景観が良いので意外と穴場だと思います!
attch (木曜日, 28 9月 2023 22:08)
鶴沼公園のそば祭りいいですねー
いつも横を通っていますが、
お祭りは行ったことがありませんでした。
最近、近所の蕎麦屋でも新そばの案内が出てきたし、
美味しいそば、食べたいですね~
でも、100人待ちは厳しいですね!
az (土曜日, 02 9月 2023 06:01)
attchさん、おはようございます。
知床家族旅行、楽しそうですね。
ウチの子は結婚したり、遠方に住んでいたりで、もう家族旅行する事はないのかもなあ・・。
知床でも、阿寒湖でも家族で船に乗った事もありましたねえ。
懐かしい思い出です。
RSは日本車ですね。壊れません。
この年式で輸入車なら、何度もトラブルに見舞われていたでしょう。
お互い大切に維持しましょうね・・。
attch (金曜日, 01 9月 2023 22:20)
こんばんは
知床、丁度一週間前のお盆休み混雑期に行ってきました!
道路は混んでいて、快適ドライブとはいきませんでいたが
一般的な観光コースでしたが、色々と楽しめましたよ~
それにしても、azさんの旅はいつも驚かされます。
RSで羅臼まで行って、釣りまでするとは、流石です・・・
今の所、不具合もなさそうで何よりです。
うちのも、わずかながら、ちびちびと走っています(^^;
az (日曜日, 30 7月 2023 17:09)
高速鯨さん こんにちは^^
5泊6日の北海道周遊ですね。
(1)背の低い風車が新しい風車ですね。私もジックリ見ましたが、風車の羽が3本で、最大効率を実現している!? 曲線が美しいですね。
(2)鏡沼でキャンプをした事はありません。隣が温泉でいい立地ですよね。
薪が使い放題とは・・
(3)実はタウシュベツを間近で見た事がありません。
6日中4日もカッパを着て走るとは残念でしたね・・。
ただ体調を崩さず、無事故で帰還出来た事、良かったと思います。
また来年いらして下さいね。^^
高速鯨 (日曜日, 30 7月 2023 09:56)
今年は13日に小樽上陸、18日に小樽から離道。1日のうちに晴れたり、曇ったり、雨降ったりの七色の天気。上士幌、天塩鏡沼、斜里、別海、静内温泉とテントをはりました。印象に残ったこと。。。(1)オトンルイの背の低い風車が新しい風車でしょうか?なんかベンツの宣伝に一役買っている感じ(2)天塩鏡沼は10年ぶり。薪が無料で使い放題には感謝(ただし風強く、焚き火はできなかった)(3)タウシュベツは完全に露出、みずなし。。。。天気すぐれず、雨、寒さで4/6日はカッパをきて走っていました。そんなこんな、来年は天塩で焚き火をしたいものです。
az (土曜日, 08 7月 2023 06:10)
attchさん おはようございます。
オトンルイ・・どうしたんでしょうか?
嬉しい限りですが。。
兜沼オートキャンプ場はいつでも空いています。
近くにコンビニや温泉がないのが不人気の理由ですが、
ノビノビ出来て私は大好きです。
ウニ・・・これを食べるのは大変な勇気が必要です^^
これから出掛けてきます~♪
attch (金曜日, 07 7月 2023 23:16)
お久しぶりです。
オトンルイの撤去延期になったんですね!
あれだけ観光地化?されていたので
引っ張ったのでしょうか、
兜沼いいですねー、今時期はまだ空いているのですね。
それにしても、豪快なうに丼の画には驚きです。
我が家で折を独り占めしたら、家庭崩壊です・・・
いやー夏キャンプ羨ましいなぁ~
次回のレポも楽しみにしてますよ!!
az (月曜日, 17 4月 2023)
attchさん おはようございます。
今年も色んな所に行ってみたいと思います。
VRリミテッドのアルミホイールは随分前にヤフオクで落札し、自分で再塗装しました。かなりツラウチですが、ネオクラシックなロードスターには良い雰囲気です。
VRリミテッドのアルミは最近も程度の良いものがヤフオクで出ていましたよ。
再塗装して綺麗だったので90,000円で落札されていました。
4本まとめて探すと楽ですが、1~2本ずつ探すのも安く買えて良いかも・・。
私は今探しているのはパナスポーツM2-1001用のホイールです。
これは程度の良いものが中々なく、今もヤフオクに出ているものがありますが、センターキャップが欠品していたりします。
これは引き続き地道に探して行こうと思います。
attch (日曜日, 16 4月 2023 22:23)
こんばんは、お久しぶりです
ロードスター始動したようですね!
今年もドライブレポ楽しみにしています。
ところで、azさんはVRリミ用のホイール持っていたのですね!?
私も、程度のいいのを探していたのですが、
なかなか出てこなかったので、諦めました。
いつか手放すときには、御一報お待ちしています!!
az (日曜日, 11 12月 2022 04:44)
attchさん 毎度様です。
私も何の予告もなく話題にしてしまいました。
すみません^^
いよいよ冬本番です。
昨年はドカ雪で苦労されたと思いますが、今年も予報では・・
早く春が来て欲しいですね。
いつか一緒にキャンプしましょう。では^^/
attch (土曜日, 10 12月 2022 21:56)
azさん、そしてZENKOHさん、こんばんは
お初になります!
スミマセン、最近仕事でバタバタしていて
ネット徘徊する余裕もなくて、こちらも見ていませんでしたが
私のブログ見て頂いていただき、ありがとうございます。
azさんほどではないですが、ロドでキャンプに出掛けております。
しかし、今年はほぼ行けませんでした。
ファミリーキャンプが多くなるとロドの出動回数が減ってしまいます。
おのずと、ロドの走行距離も今年は伸びておらず・・・
ちょっと寂しい一年でした。
今後もお二人ともよろしくお願いします!
az (月曜日, 17 10月 2022 02:12)
高速鯨さん こんにちは^^
今回初めて連続して駅を訪れてみて、確かに様々な歴史ある駅舎が見られて面白かったです。
>>釧網線沿いの藻琴駅、北浜駅、止別駅・・・
止別駅というのがあるんですね。知らなかったです。
藻琴駅や北浜駅は知っているのですが、今迄行った事はありません。
今度通り掛かった時は行ってみようと思います。
利用者に対しての保線や運航の費用は確かに限度を超えているようです。
当たり前にあった鉄道が消えるのは、特に地元の方々にとっては寂しい限りなのでしょうけれども、1日に使う乗客数を改めて見てみると、仕方がないですね・・。
沢山の計画を立てて、また来年いらしてください ^^/
高速鯨 (日曜日, 16 10月 2022 09:23)
北の大地の駅舎はとても面白いですね。建物のない駅舎、バス停のような駅舎、コンテナのような駅舎、風雪に耐えた木造駅舎。釧網線沿いの藻琴駅、北浜駅、止別駅はいつもお立ち寄りスポットです。利用者の減少に伴い、路線の廃止は已む得ないとは思いますが、なんとか駅舎は残してほしいものです。増毛駅のように。さて今年も旅仕舞いを考える時期になりました。今年はなんとか北の大地を訪れることができて、よかったと思っています。また来年。。。
az (火曜日, 11 10月 2022 19:38)
ZENKOH さま こんにちは^^
>>Gリミ結構車高が下がってますね。
そうですね・・かなり低いですが、オートキャンプ場を利用している限り、大丈夫です。
むしろ、コンビニから車道に出る時などの段差でシャシーやマッドガードを擦ります。普段使わないコンビニから出る時は予想外の段差があったりして擦るのです。
下のURLをご覧下さい。以前マッドガードを中古で買って、自分で綺麗に塗装しましたが、その時の運転席側フロントマッドガードは既にガリガリになっている状態です。(ぱっと見外からは見えませんが)
もう新品パーツが無いのでまた良品中古を探そうと思います。
フロントのマッドガードを装着するのは野暮ったいと思う方が多いと思いますが、私の場合、砂利道を走るので(ロードスターがかわいそう)飛び石対策です。
https://www.hokkaido-roadster.com/2020%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%85/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%81%BB%E3%81%8B/
北海道で駅を巡った事もあるのですね。
恵比島駅は今も駅舎内にマネキンが設置されています。
今回駅舎内は見学できませんでしたが・・
夜に行ったら人がいると思ってビックリして腰が抜けますよ。きっと。
(今回日中でありながら窓から覗いているマネキンにビックリしました)
また来年まで何かネタを探して北海道を走り回ろうと思っています。
その時はまた感想でも書いて下さいね ^^/
ZENKOH (火曜日, 11 10月 2022 18:38)
az様こんにちは。連続書き込みすみません。
キャンプ場でロードスター眺めながらの朝食、最高!(笑)
今まで気づきませんでしたが、az様のGリミ結構車高が下がってますね。
キャンプ場まで行く道など結構、砂利道が多いですが大丈夫なのでしょうか?
私のRリミも以前はaz様と同じ位下がっていて、今は無き知床自然村の
キャンプ場へ行く砂利道の上り坂で、思い切り腹を擦りました(汗)
留萌本線も廃線になってしまうんですね~。
名前が変で立ち寄った北一已駅や、マネキンがあってビックリした
恵比島駅などが懐かしく思い出されます。
北海道は行く度に、どこかの路線や駅が廃止になっていて寂しい限りです。
今年のキャンプも終わりですか。北海道はそろそろ冬支度ですね。
また来年のキャンプレポ楽しみにしています。
それでは、また。
az (日曜日, 11 9月 2022 17:46)
ZENKOH さま
>>5年ぶりに北海道に・・
そうですね・・。コロナが憎いですね~。
>>相変わらずロードスターと北海道の風景との組み合わせに心癒されてます。
・・これからも走り回ります^^
>>初山別のキャンプ場ってあんなに混むんですね。
・・最近は本当に凄いですね。早くキャンプブームが去って欲しいです。。
>>猿払は私が北海道の中で一番好きな場所です。
・・猿払がお好みとは通ですね。エサヌカ線は10年前はネット上の情報も少なく、また現場で向かう為の看板も無かったのですが、今では地元も観光化し、看板もしっかりありますので夏場は大盛況です。
>>来年は北海道、行けるかな・・・?
・・是非また北海道の道をオープンロードスターで走って下さい。
>>前回、アッチ様のHPをご紹介頂いてありがとうございました。
・・アッチさんとは一度だけご一緒した事があります。
当HPで紹介している2015.6.6-7のハチマルカーミーティングを是非ご覧下さい。
2台で並んで撮影しています。
ではまた^^/
ZENKOH (土曜日, 10 9月 2022 19:44)
az様こんにちは。
5年振りに北海道に行こうかと思っていたのですが、コロナが収まらず断念。
az様のHPで脳内旅行を堪能してます。相変わらずロードスターと北海道の風景
との組み合わせに心癒されてます。
初山別のキャンプ場ってあんなに混むんですね。私が行った時は超大型台風
直撃時で人っ子一人無く、RV車2台の間にロードスターを停め幌を護った
という懐かしい(?)思い出があります。
猿払は私が北海道の中で一番好きな場所です。
観光スポットはほぼ無いのですが、「何も無いけど何かが有る」感が
たまりません。でもエサヌカ線はもう撮影も大変な程、人が来るように
なってしまったのですね。少し寂しい・・・。
来年は北海道、行けるかな・・・? それでは、また。
追伸
前回、アッチ様のHPをご紹介頂いてありがとうございました。
VRリミと北海道の組み合わせも素晴らしいです。でも雪でガレージから
ロードスターが出せない写真がありましたが、az様が住む旭川も雪が多く
ご苦労なさっているでしょう。夏だけ見て「いいなぁ~北海道!」と
安易に言っている自分に反省です(汗)
az (火曜日, 06 9月 2022 05:38)
ジャイアンさん おはようございます^^
>私が白滝へ行って時もヒグマが出てしまい、キャンプできませんでした。
あの辺りはいつ出てもおかしくないですからね。
電気柵で囲ってあるのですが、その内側を歩いていたらしく、
一体どこから?という事です。
>電気式気動車
あの写真がそうなのですね? 私は鉄道は全く分かりません。
日産のe-powerみたいなものですね。
鉄道車両も進化しているのですね。
ではまた^^
ジャイアン (月曜日, 05 9月 2022)
こんばんは♪
私が白滝へ行って時もヒグマが出てしまい、キャンプできませんでした。
でも道が空いてて適度な広さがあるので、とても気持ちよくDrive出来たのでイイ思い出です。
新しい電気式気動車、カッコイイですよね!
まだ見たことが無いので早く観に行きたいです。
az (火曜日, 26 7月 2022 04:58)
高速鯨さん こんにちは^^
よく観察されていますね。
畠山製麺さんの麺は、私が知る限り地元では「常盤軒さん」「一路食堂さん」「天北龍さん」の3つの飲食店に供給されていました。
麺の色の違いは私も感じていた事ですが、多分どれも同じものだと思います。
天北龍さんで現在も売っている「紙巻のそば」を常盤軒さんのオーナーが開店前にカゴに入れ、店内に持ち込んで調理に使っているのを見た事があるからです。(畠山製麺さんから仕入れてカゴに入れ、そのまま徒歩で自らの店に入っていました)
一路食堂さんでも食事を何度もした事があるのですが、このお店では冷たい蕎麦しか食べた事が無く、麺つゆに浸かっていない麺は一層黒く見えました。
しかし、恐らくこちらも同じ麺を使っていると思います。
(あくまで予測ですが・・)
最も音威子府蕎麦を感じられるのは冷たい蕎麦で、冷たい蕎麦を提供しているのは一路食堂さんだけでした。
そう言えば閉店後の常盤軒さんには行っていないですね。
今度見に行ってみます。。^^/
高速鯨 (月曜日, 25 7月 2022 08:58)
天北龍さんのお蕎麦、常盤軒のものにくらべてお蕎麦の色が薄い感じがしました。写真を比較すると、明らかに常盤軒のほうが黒い(でも同じ畠山製麺の麺なのでそんなことはないか)。。音威子府の駅にもいってみました。常盤軒はのれんもそのまま、窓口のシャッターが降りただけ。今日はまだ営業前、そのうちだしの匂いがしてきて、10時になればシャッターが開くんじゃないかと思いました。壁にはご主人が麺を茹で、お蕎麦に仕上げている写真が飾ってありました。合掌。
az (月曜日, 18 7月 2022 16:51)
高速鯨さん、こんにちは^^
久々の北海道、楽しかったようですね。
高速鯨さんの情報のお陰で、オトンルイに2回も行ってしまいました。
音威子府蕎麦も無事食べたのですね。良かったです。
確かに最近のテント&タープは広大な面積をとるものが増えましたね。
仰る通り初山別は景色が良く温泉に隣接しており、更に無料なので平日以外は混み合いますね。10年前はもっと空いていたのですが・・。
比布の国道40号線上をヒグマが横断するのは私も昨年経験しました。
みんな急に停車するのでどうしたのかと前方を見ましたら悠々と横断していました。
警察に詳細を聴かれたのですね。お疲れ様でした。
北海道で山があれば大抵はヒグマがいます。
ただ、最近は人家のある所迄出て来るケースが大幅に増えています。
また時間を作って北海道に遊びに来て下さい。^^/
高速鯨 (月曜日, 18 7月 2022 12:39)
オトンルイ見納め、音威子府黒い蕎麦の食い納めにいきました。10日に小樽上陸、16日小樽離道の道内5泊6日、2年ぶりの北の大地はやはり素晴らしかった。クッチャロ湖、女満別湖畔、斜里みどり工房、上士幌航空公園、初山別岬公園にお世話になりました。道東は天気が悪くて、道北を巡回の形になりました。オトンルイの電線、私もいつも同じことを感じてました。初山別は金曜にもかかわらず、結構のテントの数。それでもお気に入りの木のそばにテントを張れたのはよかった。最近は大きな(大きすぎる)テントが多くて困ったものです。ああそうだ、国道40号比布近くを北上中、目の前10数m先に黒い巨大な動物が横断。。道の駅「けんぶち」で話したところ、警察に連絡。駐在さんから事情聴取を受けてしまいました。あんなとこにも出るんですね。おそるべし北海道。内地ナンバーで迫害を受けることもなく、どこでも暖かく(もの珍しく)接してもらいました。ありがとう北海道。
az (月曜日, 06 6月 2022 20:44)
高速鯨さんこんばんは^^
オトンルイ、建て替え工事で、5機から9機に風車の数が減る見込みらしいですね。
今教えてもらって知りました。
現在は28機もあって、とても壮観ですが、寂しくなりそうですね。
私も目に焼き付ける為にあと1回は通ってみようと思います^^
今年は北海道旅行が楽しめそうですね。
ゆっくり北海道の大地と空を楽しんでください。
高速鯨 (月曜日, 06 6月 2022 09:14)
畠山製麺もなくなるのですか。。。常盤軒、からまつの湯と。。残念です。オトンルイの風車群も今年限りと仄聞。人間の築いてきたものに限りはありますが、北の大地の美しい空と雲はずっと続いてほしいものです。さてさて一昨年、去年と自粛した北の旅、今年も7月に小樽行きを予約済みです。なんとか今年はいくぞ!!
az (日曜日, 22 5月 2022 13:44)
ZENKOHさん、お久しぶりです^^
私のHP,細かく読んで頂きありがとうございます。
ロードスター、信号のある市街地を走るとマニュアルですし、何となく人の目も気になり疲れますが、海岸線沿いですと本当に車通りも人通りも少なく、ノンビリ楽しく走れます。
妻はロードスターでの無茶旅について当初は難色を示しまくりでしたが、意外にも結構楽しんでいました。これでもうチョイ天気が良かったら最高だったのですが・・。
なぎさのドライブウェイ、仰る通り、本当は走りたくないですよね。
というか、雨の海岸線も相当精神的に良くないですが・・。
旅のリポートには書いておりませんが、雨がやんだ際に洗車場で2度ほど水を掛けておりますし、帰って来てからは丹念に洗車しました。。
余談ですが、数年前にサイドシル(ドアの下後方あたり)から錆が発生し、板金屋さんに鉄板を張替え溶接して貰った事があります。NAロードスターの錆びポイントですよね・・。
Rリミテッドは大切にされているようですね。
私のは夏季の休みだけとはいえ、結構酷使されています。
キャンプに行けば毎回底を一度は擦りますし。。
乗ってなんぼ!と言い聞かせていますが^^;
ZENKOHさんもこれからの季節色々と楽しんでください。
この掲示板の下の方に「attch」さんという方がいらっしゃいますが、この方はVRリミテッドにお乗りで、これでたまにキャンプにも行かれています。
DIYも器用にされる方です。是非ご覧下さい。
http://niwakacamper.blog56.fc2.com/
ではまた^^
ZENKOH (土曜日, 21 5月 2022 19:39)
az様、遅ればせながら行政書士試験合格&銀婚式おめでとうございます。
北海道一周旅行の記事、楽しく拝見させて頂きました。
一週間で北海道完全一周とは結構ハイペースでしたね。
記事を読んでても、「え?もうここまで来たの?」ってな感じで(笑
Gリミはノントラブルだったでしょうか?
NAもほとんどが四半世紀選手ですからね~。
今回は奥様がご一緒という事で、色々なコテージが見れて新鮮でした。
北海道のコテージってロケーション良い割に安い所多いですよね。
それにしてもGWなのに、雪やら氷点下やら・・・。流石は道北、恐るべしです。
浜中渚のドライブウェイは20年以上前に走りました。
スタックはしませんでしたが、昆布が沢山落ちてて走りにくかったのを
覚えてます(笑
その時のせいかどうか分かりませんが、ロアアームに結構サビが浮いて
きましたのでaz様もお気を付け下さいませ。
私もGWに束の間の休みが取れたので愛車Rリミを今年初オープンさせました。100km程走っただけですが。
あ~北海道走りたい~!!
これからそちらは一番良い季節を迎えますね。
また新たな旅の記事を楽しみにしております。
それではまた。
az (水曜日, 11 5月 2022 07:55)
attchさん、おはようございます。
私のスマホには昨晩書き込みがあった事の連絡がありましたが、
早朝にはattchさんの書き込みの確認が出来ませんでした。
現在は書き込みが確認出来る!???(JIMDOって謎な事が多いです^^;)
ジャイアンさん、attchさん 共に奥さんは付き合ってくれないだろうという事でしたが、我が家も似た様なものでした。何とかお願いして・・って感じです。
ただ、実際やってみて、妻も結構楽しんでいましたよ。
アップルミュージックで数十年分の歌謡曲をDLして行って、明菜は元気なのか?とか、聖子は歌がうまいな・・とか、そこから派生してベストテンや夜のヒットスタジオの話をしたりもしましたね・・。
雨が多かったのが残念でしたが、長時間クルマに乗っているのも意外と楽しかったです。
ではまた^^/
attch (火曜日, 10 5月 2022 22:44)
azさん、こんばんは
銀婚式おめでとうございます!
このプランは流石ですね、うちでは到底考えられません
まず、相方がロドに長時間乗ってくれませんからね~
うちはキャンプはOKですが、ロドがNGです。
うちも、あと少しで銀婚式ですが・・・どうしようかなぁ?
これからも、お二人仲良くロド旅楽しんで下さい!
az (日曜日, 08 5月 2022 16:04)
ジャイアンさん お久しぶりです^^
北海道一周と言い、ロードスターの旅と言い、
実はかなりお願いしております^^;
でもテント泊が1日だけだったので、快適だったと喜んでおりました。
利尻富士は一度登山してみたいです。
海抜0mからの登山が可能です。
またヒグマも生息していないので(たまに北海道本土から泳いで行く個体があるようですが)、安心ですしね。
ジャイアン (日曜日, 08 5月 2022 15:46)
銀婚式、おめでとうございます♪
私のかみさんだったら、北海道一周の旅にはついて来てくれないと思います。
かみさんは車高が低いシートに座るのが、イヤなのだそうです。
この時期の利尻島は雪化粧で見応えありますね。
いつか雪化粧した利尻島も観に行きたいです。
az (金曜日, 18 2月 2022)
高速鯨さん
からまつの湯での事故は本当に残念です。
お亡くなりになった方はまさかこの様な事になるとは想像も出来なかったでしょうね・・。
ここ10年位の間に様々な野湯が事実上使えなくなっています。
上士幌の「岩間温泉」とか新得の「ヌプントムラウシ温泉」・・
それらが遠い昔の記憶になってしまうのはとても残念です。
ではまた・・^^
高速鯨 (水曜日, 16 2月 2022 10:05)
一番大切なことをわすれてました。。なくなられた方のご冥福をお祈りします。
高速鯨 (水曜日, 16 2月 2022 09:38)
げげ。。。からまつの湯が存亡の危機とは。。衝撃です。はじめて行った時はまだ道路も未舗装で、入り口がわからず、何度も行ったり来たり。川のせせらぎの音、それに足元の小石、砂の感触が絶品でした。ゆきすぎる旅人も一歩的に恩恵をうけるだけでなく、何か貢献できるといいですね。存続を願っています。
az (水曜日, 02 2月 2022 14:53)
コメント頂いた皆様、申し訳ありません!
私の操作ミスで過去の掲示板のコメントを全て消してしまいました!
最後の道東の青ユーロさんだけは内容を覚えているので返信させて頂きます!
道東の青ユーロさん、はじめまして。
ずーっとご覧頂いてくれたんですね。有難うございます^^/
青ユーロという事は羊の皮を被った青い彗星、アコードタイプRですね。
ユーロRも最近価格急上昇中ですね~。
近所に乗っている人がいるので(知らない人だけど)、最近気になって価格調査をしたばかりです。
さて、行政書士試験合格について祝辞を頂きありがとうございます。
過去に勉強をされた事があるんですね。しかも2点足りない!ってメチャメチャ悔しいですね。年に1度しか試験が無いので、簡単に受け直しも出来ませんし・・。
仰る通り、日々の勉強は涙無くしては語れません。
毎朝3時に起床し、300日以上必死に勉強しました。
2021年もあちこち出掛けていますが、1日きちんと勉強出来ない日は、
当日までにその日のノルマの勉強を終わらせて、現場テントの中ではコットに寝っ転がってアプリ学習もやりました。
HP内でも紹介していますが、サボリを防ぐために毎日欠かさずブログを書いていました。
日本語が書いてあるのに全く理解不能な問題に何度投げ出そうと思ったか分かりません。
でもどうにか一発合格出来てほっとしています。
本年は何とか頑張って数カ月以内には行政書士事務所を開設しようと思っておりまして、今後は受験勉強以上に実務の勉強が必要です。
しかし、本年度はコロナさえ収まれば、昨年以上に北海道を飛び回ろうと思います。どこかでキャリアに荷物を積んだロードスターを見掛けたら是非声を掛けて下さいね。 一杯やりましょう!